北辰の解き直しをしてみて気づくこと
こんにちは。
スタディクラブ戸田公園校です。
今週は中3生と北辰テストの解き直しを実施しました。
模試の解き直しは実際にやってみると様々な課題が見つかって、これからやるべきことが明確になるので必ずやりましょう。
解き直しをしてみて気づいたこと、今後注意すべきことを共有していきます。
自分の答えは問題用紙に書いておく
自己採点や解き直しをするためには問題用紙に自分の書いた答えを書いておかなければなりません。
これを怠ってしまうと結果が返ってくるまで解き直しが出来ません。
そして結果が返ってくることには解き直しをする余裕がなくなり…。という悪循環に。
記述問題でなければ答えを書いておくのもそこまで手間ではないですし、答えを書いておけば見直しの時にも役立ちます。
高校生になってからもやってほしいことの1つなので、今のうちに答えを書いておく癖を付けておきましょう。
正解できる問題を落とさないことがどれだけ大事か痛感しろ
模試の解き直しをする上で一番感じ取ってほしいことがこちらです。
「この問題はできたね」という問題が何点分ぐらいあって、もしそれが取れていたら偏差値がいくつ上がっていて、志望校ヘの合格可能性がどのぐらいになっていたかを考えてみてください。
多くの生徒が『落としてはいけない問題』で間違えることで点数を落としています。
手っ取り早く偏差値を上げるにはできない問題をできるようにするより、こういった落としてはいけない問題を落とさないようにする方が早いです。
計算ミス、問題の読み取りミス、早とちり、勘違い、記入ミス、時間切れ。
この辺りを改善していけば偏差値が大きく上がる子のたくさんいます。
解き直しをすることでそういった問題がどのぐらいあるかを確認し、その重要性を痛感しましょう。
そして同じようなミスを繰り返さないために一つ一つ頭に入れておいてください。
類題に取り組むことが大事
解き直しをしてその問題の解き方がわかった。よし、これでOK!
まさかこれで終わりにしてないですよね。
北辰や入試では全く同じ問題は出題されません。
つまりその問題の解き方がわかったところで次回の北辰や入試で点数は上がりません。
大切なことは同じような問題や同じ単元の問題が出た時に今回間違えた内容を踏まえてちゃんと正解できるかということ。
そのためには間違えた問題を復習するだけではなく、類題や同単元の演習までやっておくと次回以降正解できる可能性がグッと高まります。
教科書やワーク、塾のテキストなどを使って取り組んでみてください。
まとめ
北辰テストは解き直しをすることが大事ということを伝えてきていますが、どのようなところに気を付けて直していくかも重要です。
少しでも効率よく、そして効果的に解き直しができるように今回の内容を踏まえて実行してみてください。
もちろん次回の北辰で点数UP、偏差値UPするつもりで取り組みましょうね。
次の北辰も頑張ろー!
▼Instagramでも教室のこと発信中です▼
▼教室へのお問い合わせはお電話・HP・メール・公式LINEで受け付けております▼
TEL:048-430-7989
HP:スタディクラブ戸田公園校
LINE:スタディクラブ戸田公園校 公式LINE