目標がないなら仮目標を決める

こんにちは。
スタディクラブ戸田公園校の木村です。
塾に通っているみなさん、塾を探しているみなさんに問います。
「目標はありますか?」
〇〇点を取りたい。〇〇高校へ行きたい。
など具体的な目標がさっと出てくる子もいると思いますが、やっぱり「特にない」って子が多い感じがします。
目標がないことが悪いことではありませんが、せっかく塾で勉強するなら何か目標決めない?
って感じで仮目標を設定するようにしています。
先日もとある中学2年生とそんな話をしていて、「目標とか特にないです…。」
なんて言うので、その子の現状や僕から見たポテンシャルを踏まえて「与野高校とか目指してみない?」
なんて声を掛けてみました。
これを機にその子は目の色が変わって勉強するようになった。とは言いませんが、仮にでも目標を決めることで何を頑張るかが具体的に決まってきます。
例えば先ほどの与野高校の例だと、
「まず内申点がオール4ぐらいほしいよね。今が4より3の方が多い状態だから今3がついているものを4にする勉強をしていこう。オール4取るためには定期テストだと各教科80点。5教科で400点が必要だね。前回何点だったっけ?320点?じゃああと80点あげるために点数落としている数学と理科の勉強に力入れないとね。」
みたいな感じでどんどんやるべきことが明確になっていきます。
実際はもっと突っ込んで、もっと細かくやるべきことを設定していますが、ここまでやるべきことが明確になると生徒は自ら勉強するようになっていきます。
仮目標も決めずにいたらただ漠然と目の前の提出物を終わらせるだけ。
その状態に一石を投じるのが仮目標です。
もちろん”仮”なので途中で変わってしまっても問題ありません。
というか状況に応じて変えていくべきことでもあるのでそこは目標に縛られすぎない方がいいかなと思います。
さて中学生はテスト前ですね。
目標何点にしますか??

目標をクリアする喜びや目標に近づく達成感を感じよう!
▼Instagramでも教室のこと発信中です▼
▼教室へのお問い合わせはお電話・HP・メール・公式LINEで受け付けております▼
TEL:048-430-7989
HP:スタディクラブ戸田公園校
LINE:スタディクラブ戸田公園校 公式LINE